かぜ診察について
下記いずれかの症状がある患者さんへ
- 37.1℃以上の発熱
- 咳
- 咽頭痛
- 鼻汁
- 下痢
- その他の感染症を疑う症状
上記の症状がある患者さんは、当院では通常診察とは別枠で時間帯予約を取っていただき、診察しております。
診察の時間帯は
① 12:00-12:30
② 13:30-14:00
③ 15:30-16:00
④ 16:30-17:00
となります。
※土曜日は①のみとなります。
※②は土曜日以外の日も診察を行わないことがあります。また、②はお薬の受け渡しまでに特に時間がかかる場合があります。
当院診察日の午前8:30頃から、以下の手順で当日分に限り予約をお取りいただけます。
予約をお取りいただいたら、基本的にはお車で、それぞれの時間帯の始まりまでに必ず当院駐車場にご到着ください(例:12:00-12:30の予約を取られたら、12:00までには必ず当院駐車場にご到着ください)。
ご到着後、患者さん側からのご連絡は不要ですので、当院からお電話するまでお車の中でお待ちください。
予約を取られた時間帯内に診察を開始できるよう努めますが、院内の診察状況によってはより長くお待たせすることもあり得ますので、その旨ご了承ください。
また、当感染症外来ではマイナンバーカードはお使いいただけません。事前のweb問診でアップロードされる際も、アップロードできず当院にご持参いただく際も、マイナンバーカードではなく必ず保険証をご持参ください。
以下、予約の手順です。
- 赤枠の中をクリックしてください。
- 赤枠の中をクリックしてください(誤って「当日順番取り」を押されると診察をお受けできません)。
- 「〇」がついている中でご希望の時間帯をクリックしてください(下記カレンダーが表示されない場合は、申し訳ございませんが予約が締め切られております)。
- ポップアップされるウインドウ内の、濃く表示される方のボタンをクリックしてください。
- 赤枠の中をご入力ください。ご家族の方お一人まで同時に診察させて頂けますので、必要な方は「同じ時間帯にご家族の予約を追加する」をクリックし、追加事項をご入力ください。
- 赤枠の中をクリックしてください。
- 赤枠の中をクリックし、WEB問診のページへ移動してください(WEB問診のご入力が遅れると、予約時間帯に診察させていただけなくなる可能性がありますので、速やかにご入力ください) 。
- 赤枠の中をクリックし、WEB問診を開始してください。
- 以下の画面で終了となります。お取り頂いた予約時間帯の始まりまでに、当院駐車場までご到着されてください。
かぜ診察についてよくあるご質問と回答
Q1:車がないのですが?
A1:車内の代わりに専用の待合室でしばらくお待ち頂く旨ご了承頂ければ、お車がなくても受診して頂けます。
上記の手順で予約を取られた後、ご自宅から当院(018-857-2111)までお電話ください。
Q2:自分はかぜ症状はあるものの、新型コロナウイルス感染症ではないと思います。
同じ部屋で診察されて、感染することはないのでしょうか?
A2:可能性は0ではないですが、かなり低いと考えます。
当院の感染症診察室は、1時間あたり12回、つまり5分間で室内の空気が完全に入れ替わるような換気を行っております。
また、高機能多重フィルタとオゾンによる除菌機能を備えた空気清浄機も診察室内に設置しております。
前の患者さんから排出されたウイルスなどは、入室される時点で概ね除去されているとお考えください。
それでもご不安が残るようであれば、ドライブスルーで診察も行うこともできます。
詳細はお電話でお問い合わせください。
Q3:お支払いはどうすれば良いですか?
A3:診察後、以下のクレジットカードか電子マネーで診察料をお支払いください。
現金でのお支払いをご希望の患者さん、もしくはPCR検査を受けられた患者さんは、申し訳ございませんが、診察の10日後以降30日以内、かつ症状が完全に改善してから再度当院までいらして頂き、受付窓口にてお支払いください。