エコー検査
3割負担での検査料:腹部 1590〜2040円、甲状腺/頸動脈 1050〜1500円
- 料金に幅があるのは、ドプラ法という、血流を見る工程を加えた場合に料金が上がるためです
- 初再診療や管理料、処方箋料など検査料以外の料金は含んでおりません
予約:要
結果説明:当日中に可能
無痛で、かつ被曝などの害を与えることもなく、体の内側をリアルタイムに覗くことができます。
妊婦検診で、お母さんがお腹に機械を当てられるあの検査ですが、当院では赤ちゃんではなく臓器を観察するために行います。
※2022年10月から、女性の臨床検査技師の方が、毎週水曜日に当院で検査を施行して頂けることになりました。
①腹部エコー
- 胃や胸が痛い・調子が悪い
- お腹が痛い
- 血糖値が急激に悪化した(膵臓や肝臓のトラブルが基になっていることがあるため)
などに用いて、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などの腹部内臓を観察します。
② 甲状腺エコー
際に用います。
甲状腺の形のトラブルについて、確かめます。
③ 頸動脈エコー
際に動脈硬化の程度を確認するため行います。
頸部の動脈を選ぶ理由は、単純に浅いところにあり見やすいからです。
「脂質の値が悪い」の項で述べた管理目標の算出も重要ですが、この検査で実際に動脈硬化の程度を確認し、投薬の是非を検討することも少なくないです。
なお、動脈硬化を評価するためのほかの検査としては、血液脈波検査があります。